春は出会いの季節ですね。
自己紹介で「趣味はボードゲームです」と言ったあと、どうすれば良いでしょうか?
❌
•ボードゲームというのは、まあ人生ゲームみたいなものですが、僕がやっているのはもっと高尚なドイツのゲームでして、マイフェイバリットはブラスでしょうか。舞台は産業革命のイングランド、ネットワークビルドの傑作です。なかなか手に入らないんですよ(ドヤ
最近はフードチェーンマグネイトがお気に入りで、あっこれは初手でしくじると
➡ボードゲーマーにありがちな間違いです。
これでは周りにボードゲームの良さが伝わりませんね。
△
•特に好きなのは囲碁で最近はα碁とイセドルの対局が話題になりましたね。
➡ちょっと時事ネタを混ぜると多少とっつきやすいですが、周りの反応を見ながらにしましょう。
⭕
•人生ゲームみたいなの以外にも色々あるんですよ〜
といって具体的に取り出すといいです。
というわけで、自己紹介の時に取り出しやすいゲームをまとめました。
◯5本のきゅうり
➡ルールは簡単で、インパクトのあるきゅうりトークン。
これを出すのは今しかないでしょう。
◯ドブル
➡一見するとバターのケースにしか見えないので、注意を引くこと請け合いです。
その場で広げても無問題です。
ワンランクマニアックになるとポーランド版がありますが、飲み屋で出すには相応しくないでしょう。
◯戦国時代
➡ダイスのみなので気軽に出せますね。
歴女が引っかかるかもしれません。
春は出会いの季節ですね。
自己紹介で「趣味はボードゲームです」と言ったあと、どうすれば良いでしょうか?
❌
•ボードゲームというのは、まあ人生ゲームみたいなものですが、僕がやっているのはもっと高尚なドイツのゲームでして、マイフェイバリットはブラスでしょうか。舞台は産業革命のイングランド、ネットワークビルドの傑作です。なかなか手に入らないんですよ(ドヤ
最近はフードチェーンマグネイトがお気に入りで、あっこれは初手でしくじると
➡ボードゲーマーにありがちな間違いです。
これでは周りにボードゲームの良さが伝わりませんね。
△
•特に好きなのは囲碁で最近はα碁とイセドルの対局が話題になりましたね。
➡ちょっと時事ネタを混ぜると多少とっつきやすいですが、周りの反応を見ながらにしましょう。
⭕
•人生ゲームみたいなの以外にも色々あるんですよ〜
といって具体的に取り出すといいです。
というわけで、自己紹介の時に取り出しやすいゲームをまとめました。
◯5本のきゅうり
➡ルールは簡単で、インパクトのあるきゅうりトークン。
これを出すのは今しかないでしょう。
◯ドブル
➡一見するとバターのケースにしか見えないので、注意を引くこと請け合いです。
その場で広げても無問題です。
ワンランクマニアックになるとポーランド版がありますが、飲み屋で出すには相応しくないでしょう。
◯戦国時代
➡ダイスのみなので気軽に出せますね。
歴女が引っかかるかもしれません。
最近プレイして面白かったので、エルグランデをより楽しむ方法を探してみました。
エルグランデとは?
➡エリアマジョリティで5人プレイが1番面白いらしいです。
なるほど、確かに9つの領土に5種類のミープルが並ぶのは壮観です。
しかし5人プレイだと結託して1人を潰すことが簡単にできます。自分の利益に関係なく1人を潰すようなアクションカードを選べばよいからです。
つまり実力以上に、如何に目立たず順位をキープするか?という、立ち回りが重要になってきます。
一方で2人プレイだとアクションカードの引き以外だと、腕の差が出てきます。真剣勝負がしたいなら2人プレイ、エンジョイゲームは5人プレイ、くらいの気構えがあるとよいです。
さて、2人プレイで通常ルールをプレイしてもなんら問題はありませんが、マニア同士だと少し単調かもしれません。そこで幾つかのバリアントを紹介します。
①混乱必至!?1人で2色担当
➡いきなり上級者向けです。
どう打つのが最適かよくわかりませんが、コンスタントに1位、3位を取るようにプレイすることが重要そうです。
我が家ではここまで辿り着くのは暫く先です。
②1位だけでなく2位も得点
➡通常ルールですと、エリア1位以外は得点出来ませんが、2位でも得点できるルールです。
得点しやすくなるので、差がつきにくくなります。
③アクションカードの取り方を変える
➡BGGで挙げられていたバリアントです。
アクションカードを取る際に、以下のように取ります。
パワーカードの低いプレイヤーが一枚アクションカードを除外
⏬
四枚から、パワーカードの高いプレイヤーがアクションカードを取る
⏬
三枚のうち一枚を、パワーカードの高いプレイヤーが除外
⏬
二枚から、パワーカードの低いプレイヤーがアクションカードを取る
これによりアクションカードを選ぶ選択肢が増えます。
隠れた名作など存在しない
昨今のボードゲーム ブームの影響か、やたらと沢山のボードゲーム が再販&リメイクされることになりましたが、同時にクソゲーも大量に発売されております。
そんな状況ですから、初心者がなんとなくTG○あたりの忖度レビューを鵜呑みにすると
リートブルグ攻城戦
デルヴ
パリ
あたりの微妙なタイトルをつかむ可能性があります。
だいたいボードゲームマニアなんて、あまりに多くのボードゲーム に触れ過ぎており
普通のAVには満足できず、○カト○ もののAVしか興味を示さないマニア
みたいな場合が多いので、正常な趣味の人間とはソリが合わない場合が多いです。
なるほどだからBGG的にはクソゲーでもおススメしてしまうわけですね。
🔼
偏見
またサンプルをもらってレビューしている企業案件もありますから、ここら辺はやはりレビューの中にきちんと
僕が好きな点
僕が嫌いな点
をしっかりと盛り込んだレビューがおススメです。
まあ、そーいうことを考えるのが面倒な方は
ボードゲーム名 BGG
で検索するとだいたいBGGに引っかかってくるのでそこで1000位以内であれば買っても良いでしょう。
その際にベスト人数を見ておくと、より幸せになれると思います。